今回は「日本最古の石博物館」です。
ここは、道の駅「道の駅 ロック・ガーデン ひちそう」のすぐ横にある博物館なのです!
![museum-ishi-01](http://i2.wp.com/stampbook.jp/wp-content/uploads/2016/10/museum-ishi-01.jpg?resize=640%2C395)
博物館の名前が「説明」になるという変わった博物館ですが、行ってみましょう!
入り口の「石」に博物館名が掘ってありますね。
![museum-ishi-02](http://i2.wp.com/stampbook.jp/wp-content/uploads/2016/10/museum-ishi-02.jpg?resize=640%2C395)
それも英語まで。どれどれ。
『Hichiso Precambrian Museum』
えっ!?英語全然違うこと書いてあることない!?
まぁ、こういう時に小さいことを気にしていたら先に進めません。
入ってみましょう!
まさかのゆるキャラ。
「レッキーちゃん」です。
この「飛騨川」で発見された『礫岩(れきがん)』レッキーと名づけられたそうです。
そして、忘れてはいけない「スタンプ」です。
入り口すぐにありますよ。
![museum-ishi-04](http://i2.wp.com/stampbook.jp/wp-content/uploads/2016/10/museum-ishi-04.jpg?resize=640%2C395)
スタンプを押して、博物館を回りました。
こちらの「日本最古の石博物館」有料で、それほど大きくないのですが、
なかなかおもしろい博物館でした。
「1階」と「地下1階」の2階建ての構造になており、
1階の専用の部屋で、プロジェクターで大画面に投影される動画が約15分ほど上映されます。
この上映される動画、何年前に作成されたのか分かりませんが、ものすごく古い動画です。
少年たちとレッキー君のドラマ仕立てになっており、少年たちの棒読みがなかなかいい感じです。
最近の子役は上手すぎて、ちょっと怖さを感じていたので、安心してみることが出来ました。
発見された礫岩は、20億年前の岩など、専門的な話を学べます。
そして、15分の動画を見終え、次に「エレベーター」で地下1階に案内されるのですが、
このエレベーターがスゴイ!!
エレベーターの扉が閉まると、もうワクワクです。
ぜひ、行ってみて下さい!
ちなみに、ゆるキャラは「レッキー君」と「レッキーちゃん」の2体いるようです。
調べた所、20億年前からラブラブのカップルらしいですよ。
すごい設定ですね。
(なんで同じ名前にしちゃったんだろう)